top of page
このホームページは
.com
を使って作成されました。あなたも無料で作ってみませんか?
今すぐはじめる
ホーム
カテゴリー別レシピ
画像
「食」の思い出
調理メモ
連絡先
More
Use tab to navigate through the menu items.
SHOKUTAKU 食卓
-Multicultural Homecooking-
全てのレシピ
ごはんもの 穀類
麺類
パン
野菜
肉
シーフード
豆類 豆腐
卵
汁物
デザート
たれ ソース
その他
白和え(しらあえ)
豆腐で野菜を和える、精進料理の代表的な一品 材料 豆腐 1 野菜(ほうれん草、小松菜、春菊、ブロッコリ、いんげん豆、ひじき、にんじん、柿など) 醤油 大さじ1 すりごま 大さじ 1 砂糖かみりん 適量 好みで:だし、味噌、ごま油、くるみなど 手順...
豆類 豆腐
2022年5月5日
ごまあえ
野菜をさっと茹でて 材料 好みの野菜(ほうれん草、小松菜、アスパラガス、にんじん、ブロッコリ、いんげん豆など) 炒りごま 大さじ2 砂糖(又はみりん) 大さじ1 醤油 大さじ2 好みですりごま、酢、酒、ごま油など適量 手順 お湯を沸騰させる。 野菜をさっと茹でる。...
野菜
2022年5月5日
豆腐ブラウニー
豆腐でしっとり。バター、油不使用。 材料 ビター板チョコ1枚 100g 豆腐 半丁 200g 小麦粉 大さじ3 無糖ココアパウダー 大さじ3 砂糖 大さじ3 卵 1 くるみ、塩、ラム酒 少々(好みで) 手順 チョコを湯せんかレンジで溶かす。...
デザート
2022年5月4日
ひじきの肉だんご
ふるさと瀬戸内の柔らかい芽ひじきを使って 材料 ひき肉 細かく切った好みの野菜 (人参、玉ねぎ、ねぎ、など) 生姜、塩胡椒、酒、粉 適量 手順 材料を全部混ぜる。 好きな形に成形。 フライパンでよく焼く。しその葉を巻いたり大根おろしをつけても。
肉
2022年5月3日
木の芽味噌
5月の香り。毎年Gさんの庭で摘ませてもらって作ります。 材料 木の芽の葉 240cc ぎゅっと詰めて 味噌 大さじ 7 みりん 4 酒 少々 好みで 砂糖 300 cc 水 少々 手順 茎を除いた木の芽の葉を洗い、フードプロセッサーやブレンダーで細かくする。...
たれ ソース
2022年5月3日
赤しその塩漬け
塩と酢で 材料 赤しその葉 塩 酢(好みで) 手順 赤しその茎を取り除き、葉を洗って乾かす。 塩をまぶしてやさしくもんで洗い流す。(この作業を3回繰り返す。) 容器に塩と葉の層を交互に重ねて入れる。 好みで酢を加える。 重しで押さえて冷蔵庫で1週間。できあがり。...
野菜
2022年5月2日
おむすび
日本人のソウルフード 海苔で巻いて。具は鮭、おかか(かつおぶし+醤油)、塩昆布、梅干しなど。 赤しその塩漬けで巻いて。赤しその塩漬けをきざんでご飯に混ぜても。 広島菜漬けで包んで。 メモ:ラップを使うと成形しやすく、そのままテクアウトできる。
ごはんもの 穀類
2022年5月2日
赤しそジュース
酢でさっぱり健康ドリンク。 材料 赤しそ 2、3束(太い茎を取り除く) 水 2 L 砂糖 480 cc 酢 240cc 酢と砂糖は好みで増減 手順 沸騰したお湯でにざく切りにした赤しその葉を入れ、葉の色が緑になるまで数分茹でる。...
その他
2022年5月1日
桜餅
自家製の八重桜の葉の塩漬けで 材料(約12個) もち米 240cc 水 240cc (炊飯用・餅米と同量) あんこ 適量 桜の葉の塩漬け 12枚 (塩漬けした葉は事前に10分くらい浸水して塩抜きして水気をとる。ほどよい塩辛さになるまで繰り返すが、塩を抜きすぎないように。...
デザート
2022年5月1日
大福もち
定番の大福もち 庭に咲いた八重桜の塩漬け飾りに。 いちごを入れて「いちご大福」 材料 もち粉 240cc (カップで計測) 砂糖 120 cc 水 240 cc あんこ 適量 手順 あんこ以外の材料を混ぜる。 蒸す、または電子レンジで数分加熱。...
デザート
2022年4月30日
13
14
15
16
17
上
bottom of page