top of page

つなぐ会
日本の伝統をつなごう
イベント企画

カテゴリー別




#119 蓮根(れんこん)畑
山口県 南岩国市近郊 (2022年8月) 岩国は蓮根(れんこん、はす)の産地で有名です。岩国れんこんの特徴は、しゃきしゃきした歯触り、かじると糸を引くでんぷん質の腰のある粘りなどで、味の良さは格別です。 通常のれんこんは穴が8個ですが、岩国れんこんは穴が9個(中央の小さい穴...


#117 東光寺(とうこうじ)の送り火
山口県萩市 (2022年8月) (2023年1月 昼間の風景) 萩の夏の風物詩である「萩・万灯会(まんとうえ)」は、萩藩主毛利氏の菩提寺である大照院と東光寺がその舞台となります。毛利氏の菩提を弔うため、毎年8月13日に【迎え火】として大照院で、8月15日に【送り火】として東...


#116 風穴(かざあな)
山口県萩市 (2022年8月) 萩市の笠山にある天然クーラー。笠山は溶岩が冷えて固まった小火山なので、火山特有の風穴がいくつも開いています。そしてここの岩石は多孔質(細孔が多くあるもの)なので、海水や雨水が浸透すると蒸発時に熱を奪われる、これが冷たい空気が流れる理由だそうで...

#115 笠山山頂公園
山口県萩市 (2022年8月) 展望台とクレーター 笠山の頂上には展望台があり、日本海に浮かぶ島々の素晴らしい景色を眺めることができます。 笠山は北長門海岸国立公園の中央に位置する標高112mの小さな火山で、山頂には直径30m、深さ30mの小さな火口(クレーター)がありま...
bottom of page