top of page

つなぐ会
日本の伝統をつなごう
イベント企画

カテゴリー別


#65 金子老舗(和菓子)
山口県 山口市 大正3年(1914年)創業の和菓子老舗。小郡の「小」の漢字をあてがった小ぶりな小郡饅頭はお土産としても人気。かぼちゃは10月のハロィーンの時期の練り切り和菓子です。 全て手作り。市内に2店舗あります。


#64 JR 宮野駅
山口県 山口市 JR新山口駅から約30分の無人駅。JR山口線(新山口〜島根県の益田)にあります。2001年に修復された木造の建物は、「地域交流ステーション宮野」としても使われています。 駅舎の前の高木は今から100年くらい前に宮野駅がオープンした際に植えられたカイヅカイブキ...


#63 種田山頭火(たねださんとうか)
山口県 防府市 山頭火 (1882 - 1940) は種田正一のペンネーム。防府市(元佐波郡)出身の俳人。 自由律俳句のもっとも著名な俳人の一人。酒癖によって身を持ち崩し、師や支持者の援助によって生計を立てていました。1925年に熊本市の曹洞宗報恩寺で出家得度して耕畝(こう...


#61 中原中也(なかはらちゅうや) 記念館と詩碑
山口県 山口市 中原 中也(1907 – 1937)は山口市で生まれ、異郷の地で短い生涯を閉じた昭和初期を代表する詩人です。湯田温泉のすぐ近くにある中原中也記念館では多くの作品が紹介されており、入口前に中也の生誕の地を記念する石碑が建てられています。井上公園や錦川通り(隣に...


#60 妹背の滝(いもせのたき)
広島県 廿日市市 高速出口(大野インター)至近の素晴らしい滝。雄滝と雌滝があります。大頭神社(おおがしらじんじゃ)を過ぎて滝つぼのすぐ下まで歩いて行くことができ、水遊びにも最適です。トレイルの散歩も楽しめます。


#59 瑠璃光寺(るりこうじ)
山口県 山口市 瑠璃光寺は山口市にある仏教寺で、大内義弘によって建立されました。1442年に建てられた国宝、五重の塔は日本三名塔の一つです。 境内の裏の丘に金比羅神社があったので、次回登ってみたいと思います。


# 58 香山公園(こうざんこうえん) 毛利家墓所
山口県 山口市 瑠璃光寺・五重塔に隣接するひっそりとした森の中にある毛利家墓所。毛利敬親(たかちか)と夫人、毛利元昭(もとあきら)と夫人、毛利元徳(もとのり)と夫人など7基の墓があります。石段の下の石畳は鶯張りの石畳(うぐいすばりのいしだたみ)...
bottom of page