top of page

つなぐ会
日本の伝統をつなごう
イベント企画

カテゴリー別


#81 北雪酒造(ほくせつしゅぞう)
新潟県佐渡ヶ島 世界的レストラン『NOBU』でも愛される佐渡の酒『北雪』。お若い女性の杜氏が酒蔵を案内してくださいました。クラシック音楽が静かに流れる蔵に寝かされている「音楽酒」とやらも見学しました。 この日はちょうど「赤泊(あかどまり)祭り」の日でした。レンタカーで一日佐...


#80 鱒寿司(ますずし)
富山県 富山の名産品ます寿しは、塩漬けで味付けした鱒を使った押し寿司の一種です。スモークサーモンよりもあっさりした味です。 木製の曲物(わっぱ)の底に笹を敷き、塩漬けで味付けをした鱒の切り身を並べて、そこに酢めしを押しながら詰め、笹を折り曲げて包み込み、重石をして作ります。...


#79 立山黒部アルペンルート
富山県〜長野県 立山黒部アルペンルートは標高3,000m級の峰々が連なる北アルプスを貫く世界有数の山岳観光ルートです。総延長37.2km。夏も肌寒い立山や黒部ダムなど見所満載。ルートは公共機関で繋がれており、各駅で降りて散策できます。 (7/16/2018)...


#77 指宿(いぶすき)駅・砂風呂
鹿児島県指宿市 指宿砂蒸し会館砂楽にて、海岸での砂風呂体験。 指宿駅からJR九州指宿枕崎線で最南端駅の西大山駅(にしおおやまえき)に行ってみたかったのですが、本数が少なく今回は日程に組み込むことができず断念・・ 枕崎一本釣りのカツオ弁当を入手、絶品のお弁当でした。 (Jul...


#76 鯨墓・夏みかん原木
山口県 長門市 青海島 2017年 青海島は橋で結ばれている長門市の島。周囲約40キロの小さな島ですが、荒波の日本海に面して洞窟や奇石、断崖が多く「海上アルプス」と呼ばれています。 くじら資料館は古くから捕鯨がさかんだった青海島の通(とおり)で行われていた古式捕鯨に関する資...


#75 旭酒造(あさひしゅぞう)
山口県岩国市 日本酒「獺祭」の製造元。予約にて、工場見学(日本語・英語)可。川向かいの風情のある売店で商品各種購入できます。獺祭酒ケーキ(パウンドケーキ)はしっかりお酒が染み込んだ絶品で、お酒と合わせて素敵なギフトになります。


#74 細川紙(ほそかわし)
埼玉県比企郡(ひきぐん) 細川紙はユネスコ向けイブ管財に登録されており、埼玉県小川町と東秩父村で伝承されている手漉き和紙です。楮(こうぞ)の樹皮の内側が使われ、半紙や版画紙、障子紙や掛け軸の裏紙、ちょうちん、和傘、紙の器などに用途は多岐に渡ります。...
bottom of page